2023年3月27日月曜日

 

4月のCFA会員研修会


日時:2023年4月9日(日)13:00~17:00 

会場:幕張総合高等学校クライミングウォール

定員 先着30人(ビレイだけの人も含まれますので、申し込んでください。)

維持協力金:500円(ビレイのみの場合は300円)

申込期限:4月9日(土)13:00


・申込みが5人に達しない場合は実施しません。

・申込みフォームから申し込んでください <申込みフォームはこちら>

・申込みには別途メーリングリストでお送りした合言葉が必要です。

・研修会参加者は会員に限ります。

・会員はスポーツクライミングを補償対象とする傷害保険に加入が必要です。

・CFAを通してスポーツ安全保険に加入している人以外は、年度最初の参加時に受付で保険加入を証明できるものを提示してください。

・新入会の場合、研修会参加申し込みは、入会申し込みから2週間経過後にお願いします。(入会処理はボランティアで行っているため時間がかかる場合があるのでご理解ください)

・中学生以下の方が入会する場合は原則として保護者の入会が必要で、研修会参加の場合も原則として保護者も参加と傷害保険加入が必要です。

・リードウォールとボルダリングウォールが利用可能で、スピードウォールの利用はスピード競技およびスピード競技の指導者を目指す人および特別に許可した人に限ります。

・リードウォールはリード方式での利用とします。(原則としてトップロープ不可)


参加に当たっての留意点

①   クライミングシューズ、ハーネス、クライミングロープ(40m以上、消耗により端を切った場合も35m以上)、確保器具は各自で持参してください。

②   液体チョークは使用禁止ですので、チョークボールを使ってください。

③   ゴミは各自で持ち帰ってください。


<新型コロナウォルス感染防止対策>

①   体調不良者は参加を禁止する。

②   飲み物は蓋付きのもので、ウォールの近くでは飲まない。

③   ウォール前のエリアでは食事を禁止する。

④   クライミング時はマスクを外してかまわないが、会話時や人との接近時はマスクを着用する。

⑤   ウォール利用前とウォール利用後にはアルコール消毒を行う。

2023年3月18日土曜日

第7回全日本マスターズクライミング選手権申込受付中

 第7回全日本マスターズクライミング選手権大会が以下の通り開催されます。

開催日:2023年5月4日(みどりの日)

会場:印西市松山下公園総合体育館クライミングウォール

主催:NPO法人日本フリークライミング協会(JFA)

主管:千葉県フリークライミング協会(CFA)

対象年齢:男子55歳以上、女子50歳以上(2023年12月31日時点)

申込受付期間:3月13日(月)~4月24日(月)

開催要項、申込み方法は、JFA(NPO法人日本フリークライミング協会)のホームページのイベント情報に載っており、以下のURLから確認できます。

https://freeclimb.jp/event/7183/




2023年3月16日木曜日

スピードジャパンカップ2023で安川潤選手が日本記録を更新して初優勝

 3月12日に幕張総合高校で開催されたスピードジャパンカップ2023で、予選で今年1月に出した自身の持つ日本記録3.40秒を更新する3.38秒を出して決勝ステージに進出した安川潤選手(早稲田大学、印西市出身、CFA会員)が最後のビッグファイナルで3.33秒の日本記録で初優勝を達成しました。第1回大会優勝の池田雄大選手(CFA会員)が3位、午前中に行われた第3回スピードユース日本選手権のジュニア女子では竹内亜衣選手が自己記録を更新する7.78秒で優勝しました。千葉県選手の入賞者は以下の通りです。今年の国際大会での活躍が期待されます。

<スピードジャパンカップ2023>

男子 優勝 安川潤 CFA会員

   3位 池田雄大 CFA会員

<第3回スピードユース日本選手権>

女子 ジュニア 優勝 竹内亜衣(高2) CFA会員

        3位 鈴木可菜美(高3) CFA会員

   ユースB 3位 西村優杏(中1) APWスピードアスリート候補生

男子 ジュニア 2位 藤野柊斗(高3) CFA会員

2023年3月8日水曜日

3月のCFA会員研修会

日時:2023年3月25日(土)10:00~15:00

会場:幕張総合高等学校クライミングウォール

定員 先着30人(ビレイだけの人も含まれますので、申し込んでください。)

維持協力金:500円(ビレイのみの場合は300円)

申込期限:3月24日(金)10:00


・申込みが5人に達しない場合は実施しません。

・申込みフォームから申し込んでください <申込みフォームはこちら>

・申込みには別途メーリングリストでお送りした合言葉が必要です。

・研修会参加者は会員に限ります。

・会員はスポーツクライミングを補償対象とする傷害保険に加入が必要です。

・CFAを通してスポーツ安全保険に加入している人以外は、年度最初の参加時に受付で保険加入を証明できるものを提示してください。

・新入会の場合、研修会参加申し込みは、入会申し込みから2週間経過後にお願いします。(入会処理はボランティアで行っているため時間がかかる場合があるのでご理解ください)

・中学生以下の方が入会する場合は原則として保護者の入会が必要で、研修会参加の場合も原則として保護者も参加と傷害保険加入が必要です。

・リードウォールとボルダリングウォールが利用可能で、スピードウォールの利用はスピード競技およびスピード競技の指導者を目指す人および特別に許可した人に限ります。

・リードウォールはリード方式での利用とします。(原則としてトップロープ不可)


参加に当たっての留意点

①   クライミングシューズ、ハーネス、クライミングロープ(40m以上、消耗により端を切った場合も35m以上)、確保器具は各自で持参してください。

②   液体チョークは使用禁止ですので、チョークボールを使ってください。

③   ゴミは各自で持ち帰ってください。


<新型コロナウォルス感染防止対策>

①   体調不良者は参加を禁止する。

②   受付時に健康チェックシートを提出する。

③   飲み物は蓋付きのもので、ウォールの近くでは飲まない。

④   ウォール前のエリアでは食事を禁止する。

⑤   クライミング時はマスクを外してかまわないが、会話時や人との接近時はマスクを着用する。

⑥   ウォール利用前とウォール利用後にはアルコール消毒を行う。

 

 

< 健康チェックシートはこちら >

健康チェックシート

健康チェックシート(参加者引率者2名分)